業務内容

HOME | 業務内容

アスベスト対策

 
 

アスベストとは

 

石綿(アスベスト)は、天然に産する繊維状けい酸塩鉱物で「せきめん」「いしわた」と呼ばれています。
その繊維が極めて細いため、研磨機、切断機などの施設での使用や飛散しやすい吹付け石綿などの除去等において所要の措置を行わないと石綿が飛散して人が 吸入してしまうおそれがあります。以前はビル等の建築工事において、保温断熱の目的で石綿を吹き付ける作業が行われていましたが、昭和50年に原則禁止さ れました。
その後も、スレート材、ブレーキライニングやブレーキパッド、防音材、断熱材、保温材などで使用されましたが、現在では、原則として製造等が禁止されています。石綿は、そこにあること自体が直ちに問題なのではなく、飛び散ること、吸い込むことが問題となるため、労働安全衛生法や大気汚染防止法、廃棄物の処理及び清掃に関する法律などで予防や飛散防止等が図られています。

 
 

事前調査

 

事前調査とは、建物の解体、改造・補修工事を行う際は、石綿が 使用されていないか事前に確認する必要があります。
弊社では、アスベスト診断士・建築物石綿含有建材調査者・石綿作業主任者が、豊富な工事実績で培った知識と確かな目でお客様よりヒアリングを行い、図面調査・現場調査を行いご報告いたします。令和4年4月1日からスタートいたしました事前調査の報告制度にも対応いたします。

 
 

分析調査

 

事前調査を実施後、必要に応じて使用されている建材製品にアスベストが含有していないか調査する必要があります。
弊社スタッフが現場にて建材製品の一部をサンプリング行います。分析方法は建材に合わせて選定を行い、JIS A 1481-1または2により建材中にアスベストが含有していないかを調査する定性分析(位相差・分散顕微鏡法、X線回折法、偏光顕微鏡法)、必要に応じてアスベストの含有率を調査するJIS A 1481-3(X線回折法)を行います。平成28年3月22日にJIS A 1481-4が追加された、質量法及び顕微鏡法によるアスベストの定量分析方法(質量法及び顕微鏡法によるアスベストの定量分析)にも対応いたします。

 
 

アスベスト除去工事
レベル1
(吹付石綿)

 

もっとも危険性の高い吹付石綿レベル1
アスベストとセメントを混合した状態で吹き付けられており、固まると綿のような状態になります。石綿含有吹付け材は、アスベストの濃度が非常に高く、綿状のアスベストは、解体時に繊維が飛び散りやすく危険です。 石綿含有吹付け材が使用されていたのは昭和30年代~50年初頭までの建築物で、耐火建築物の梁や柱・エレベーター周り・ビルの機械室やボイラー室の天井や壁・立体駐車場や体育館の天井や壁等で耐火用や断熱・吸音のためとして使用されるケースが多く確認されています。 レベル1はそのまま解体工事してしまうと、大量のアスベストが飛散する危険性があります。
アスベスト撤去作業開始までに適正な工事計画を立て、工事計画届・特定粉塵排出等作業届や各条令等必要な届け出を行います。作業場所の隔離や高濃度の粉じん量に対応した防じんマスク、保護衣を適切に使用するなど、厳重なばく露防止対策を徹底し除去いたします。

 
 

アスベスト除去工事
レベル2
(保温材・断熱材)

 

  
レベル2は、配管などに巻き付けてある保温材や断熱材として利用されているのが一般的です。 レベル1よりも飛散のリスクは少ないものですが、アスベストの密度が低く軽いものが多いため、崩れてしまうと大量に飛散する恐れもあります。ただし、吹付け材のようにこびりついていないため、配管ごと取り外すなどの対処もできるという特徴もあるのです。使用箇所としては、ボイラー本体や配管、空調ダクトの保温材建築物の柱や梁・壁の耐火被覆材・屋根用折板裏断熱材・煙突用断熱材に多く使用されいます。
レベル1同様に工事前の届出が必要で、同様のアスベストの除去作業が必要で、周囲への注意喚起や飛散防止策・作業員の厳重なばく露対策を徹底し作業を行います。

 
 

アスベスト除去工事
レベル3
(石綿含有建材など)

 

レベル1・レベル2に比較し、取り扱いが大きく異なってくるのがレベル3です。 レベル3では、板状などの用意硬く成形された建材が該当します。レベル1・2に比較し固く割れにくい建材のため飛散のリスクが低いという特徴があるのです。
また、一般的な木造住宅でも使用されている可能性があるのが、レベル3で使用されている個所としては、主に次のような個所で・建築物の屋根材や外壁材・建築物の天井・壁・床などの内装材・ビニール床のタイルなどに多く使用されています。
建築物等を解体、改造、または補修する作業を伴う建設工事においては、アスベストが含まれているかどうか、事前調査を行う必要がありまた、現在は特定条件に該当する解体作業を行う場合には調査結果の届出も必須となります。2020年までは、都道府県庁への調査結果の届け出が義務化されていたのはレベル1・レベル2の建材が含有されていた時のみで、レベル3のアスベスト建材が含有されていた場合には報告の義務付けがありませんでした。
レベル3といってもアスベストであることには変わりなく、飛散は起こります。レベル1・2に比べれば前室の設置のような厳重な対策は不要、作業員のばく露対策は簡易的になりますが慎重に作業を行います。

 
 

ダイオキシン対策

 

ダイオキシンとは

ダイオキシンとは、ポリ塩化ジベンゾパラジオキシン(PCDD)、ポリ塩化ジベンゾフラン(PCDF)、ダイオキシン様ポリ塩化ビフェニル(DL-PCB)の総称です。 ダイオキシン類は基本的に常温で無色の固体です。水に溶けにくい一方で油脂類には溶解しやすいという性質を持っています。ダイオキシンは反応性に乏しく分解しづらいという安定した物質です。そのため、毒性をそのままに水や土壌の中にたまってしまいます。毒性を持ったものがそのまま環境中にあるのは危険な状態です。そのためダイオキシンには環境省によって環境基準が定められています。環境基準とは人の健康の保護、生活環境の保全のうえで維持されることが望ましいとされている基準のことです。大気、水質、水底の底質、土壌中のダイオキシン濃度が環境基準として定められています。
ダイオキシンの一番の発生原因はごみの焼却です。しかし、他にも排ガスやたばこ、さらに山火事などでもダイオキシンは発生すると言われています。

 

事前調査・分析調査

安全でかつ環境に配慮した解体工事を行うために、対象設備の事前調査を行う必要があります。焼却施設の解体作業を行う場合、作業を開始する前6カ月以内に汚焼却炉や集じん機などの設備内部に残った灰や付 着物、施設周辺土壌などを調査する必要があります。サンプル中のダイオキシン類濃度、重金属等の溶出 量・含有量の調査を行い結果、3ng-TEQ/gを超えるダイオキシ ン類が検出された箇所では追加調査が必要です。
対象となる施設
①火格子面積2m2以上もしくは焼却能力200kg/1時間以上の廃棄物焼却炉を有する施設・届出は工事開始14日前までに行う(解体作業の計画の届出)
②火格子面積0.5m2以上もしくは焼却能力50kg/1時間 以上の廃棄物焼却炉を有する施設

 

ダイオキシン対策

汚染サンプリングの調査結果に基づき、解体作業管理区域および使用保護具等の剪定をおこない施工計画書を作成し、労働基準監督署にダイオキシン類対策工事の申請手続きを行います。また厚生労働省、労働基準局化学物質調査課および各都道府県条例を完全遵守した作業計画を作成します。
仮設材・シート等で焼却設備を囲い作業場所を密閉状態にし密閉した作業場内から汚染物を外部に漏らさない為に、作業室内部を負圧状態にします。密閉養生内で超高圧洗浄機によりダイオキシンを完全に撤去し、無火気工法によりダイオキシンガスの発生を防止します。安全かつ正確に作業を実施します。対象設備の付着物が完全に除去されたか作業指揮者により目視確認(必要に応じサンプリング分析)養生などを撤去し工事完了となります。

 

解体・土木工事

 

事前調査・家屋調査

建物の解体、改造・補修工事を行う際は、石綿が 使用されていないか事前に確認する必要がある他に工事に隣接する建物などに、亀裂などの損傷被害が発生する場合があります。そのような事態に対処するために家屋調査が必要となります。事前の現状を把握・記録し(事前調査)、工事後にも同様の調査(事後調査)を行い、変化があったかを確認します。皆様の財産を守るためにも必要な調査が家屋調査です。
所有者の確認や建物の建築年度、基礎形状などの確認をします。調査内容によっては立面図や展開図なども作成し建築図面のコピーを取らせていただく場合もあります。各部屋の必要箇所で柱や枠の垂直傾斜と建物全体の床の水平傾斜を測定し壁や天井などの現状(主にひび等の損傷が中心)を写真で記録します。

 

解体・改修工事

アパート・マンション・戸建ての解体から工場・公共施設の改修工事幅広く対応いたします。騒音振動も多く発生するため、ノウハウや経験が必要な工事です。弊社ではたくさんの現場を見てきたスタッフが軽快に解体を進めます。機械が入れないような狭い場所や入り組んだ場所でも、経験に裏付けされた高い技術で対応。手壊しが必要な個所も問題ございません。
解体工事とは業務や職種、活動の携帯、人々の生活を変えようとする時、”新たな始まりを担う”大切な仕事だと考えます。
環境に配慮し高い安全性で慎重かつ繊細な解体・改修プランを提案いたします。

 

土木工事

土木の仕事を通して暮らしの環境整備に努めてきました。
大規模な宅地造成や工場敷地の造成、マンション工事などの土地の造成から基礎のコンクリートまで承っております。
今後も積み重ねてきたこれまでの実績と一人一人の技術や経験で地域に貢献していきたいと考えております。